こんな不安ありませんか?
- 通信大学って、一人で黙々と勉強するのが大変そう…
- わからないことがあった時、誰に聞けばいいんだろう?
- 他の学生と交流する機会はあるのかな?
ZEN大学は、スクーリング(通学)が一切不要なオンライン完結型の大学です。
「でも、完全に一人で学習を進めるのは不安…」と感じる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ZEN大学の学生が普段どのように学習を進め、コミュニケーションを取っているのか、そのリアルな学習スタイルをご紹介します。
ZEN大学の学習の中心は「ZEN STUDY」と「Slack」
ZEN大学での学習やコミュニケーションは、主に2つのツールを使って行われます。
- コミュニケーションツール:Slack(スラック)
- 学習プラットフォーム:ZEN STUDY(ゼンスタディ)
それぞれ、どのように活用されているのかを詳しく見ていきましょう。
担任の先生がいる安心感!クラス制とSlackでのサポート
ZEN大学ではクラス制が導入されており、「クラスコーチ」と呼ばれる担当がつきます。
まるで高校の担任の先生のように、学習のサポートをしてくれる存在です。
- レポートの期日をお知らせ
Slackで「レポート提出期限は○日ですよー!」といったリマインドをくれます。 - 学習の進捗を気にかけてくれる
学習が遅れていると、DM(ダイレクトメッセージ)で声をかけてくれることも。
また、学習内容でわからないことがあれば、Slackの専用チャンネルでも質問が可能です。
いつでもどこでも学べる「ZEN STUDY」
学習は「ZEN STUDY」という独自のプラットフォームを使います。
PCはもちろん、スマホアプリにも対応しているので、通勤中のスキマ時間やちょっとした空き時間にも学習を進められるのが大きな魅力です。
さらに、各講義動画には専用のフォーラムページが用意されており、動画の内容について不明な点を質問することもできます。
重要な情報はすべてSlackに集約!
学習のサポートだけでなく、大学からの重要なお知らせもすべてSlackでアナウンスされます。
- 地域連携プログラムの案内
- 留学プログラムの募集
- 各種イベントのお知らせ
など、有益な情報が日々流れてくるので、Slackをチェックするのは必須です。情報を見逃さないようにしましょう!
まとめ:一人じゃない!オンラインでも繋がれる学習環境
ZEN大学は直接人に会う機会は少ないですが、Slackがあるため『一人で黙々と…』という孤独感は感じにくくなっています。大学からの大切なお知らせもSlackに集約されるので、情報がなくて困ることもほとんどありません。
スクーリングがない完全オンラインの大学ですが、Slackを中心としたコミュニケーションによって孤立することなく学習を進められる環境が整っています。
「オンラインでの学習は不安」と感じている方にこそ、ZEN大学の学習スタイルはフィットするかもしれません。